実家や自宅の解体を考えている方のなかには、下記のように解体工事のスケジュール感を把握したい方も多いのではないでしょうか。
・解体工事ってどれくらいで終わる?
・工事のスケジュールってどんな感じ?
今回は、本契約まで・工事開始前まで・工事中・工事完了後の4つの工程に大きく分けて、解体工事全体のスケジュールを解説します。また、工事前後のスケジュールを計画できるように、4つの工程で行う作業ごとの日数目安も紹介しています。
解体工事の予定がある方は、ぜひ最後までご覧くださいね!
解体工事のスケジュール|本契約まで
解体業者との本契約までは、「1ヵ月程度」かかります。本契約までの工程とスケジュール目安は、下記のとおりです。
・解体業者選び:2週間程度
・現地調査の立ち会い:最大7日程度
・見積もり比較:2週間程度
・解体業者と本契約:最大1週間程度
まずは、依頼する解体業者を探すところから始まります。全国各地に解体業者は存在するので、なかなか絞るのは大変です。そのため業者を2〜3社まで絞るのに、「2週間程度」必要になるでしょう。
業者に依頼すると、見積もりを作成するために現地調査があります。現地調査では、解体する建物の規模や隣の家との距離を調べます。現地調査には施主の立ち会いをお願いされる場合があるので、業者の確認作業を一緒に見届けましょう。
現地調査は見積もりの依頼が決まってから、「1週間以内」に行われることが一般的です。
そして、見積もりが各業者から送られてきたら、細かく比べてくださいね。内訳ごとの費用や解体にかかる期間などを比較しながら、契約に進む業者を選びましょう。現地調査後から見積もりが送られてくるまでは、「2週間程度」かかる場合があります。
1社契約する企業が決まれば、本契約に進みましょう。本契約では、契約書類の説明や解体までの準備事項などの説明があります。本契約を依頼してから契約までは、「1週間程度」で完了です。
人気がある業者はすぐに予定が埋まってしまうため、なるべく早めに業者選びから本契約まで済ませることをおすすめします。
解体工事のスケジュール|工事開始前まで
工事が始まるまでにも、いくつか作業が必要で「1ヵ月程度」かかります。工事開始前までの工程とスケジュール目安は、下記のとおりです。
・解体工事関係の書類作成と提出:1週間程度
・ライフラインの停止と撤去申請:最大2週間
・家の片付け:3日程度
・近隣の人へあいさつ:半日程度
まず、解体工事に関係する書類の作成と提出を行います。建物の解体には「解体工事届出」と「道路使用許可申請書」の手続きが必要です。それぞれの書類は基本的に業者側で作成するので、ご安心くださいね!
同時進行で、ライフラインの停止と撤去申請を行う必要があります。電話線・電気は撤去、水道は工事中に使うので停止手続きを施主側でしなければなりません。
各手続きには「最大2週間」かかる可能性があるので、早めに電気や水道の契約会社へ連絡をするようにしましょう。
家の片付けも、施主側でする必要がある作業です。新築に持っていきたい家財や思い出の物があれば捨てずに取っておき、不用品は適切な方法で処分しましょう。
なお、遺品整理に関しては解体業者に依頼できる場合があるので、相談してみてくださいね!家の片付けや掃除を丁寧にする場合には、「3日程度」かかるでしょう。
そして、解体日が近くなってきたら、近隣の人へあいさつを行います。あいさつ回りは解体業者と施主で一緒に行うのが一般的です。解体工事の騒音や振動などで、迷惑をかける可能性があることを事前に伝えます。
住宅環境によっては、あいさつする件数が多くなるため、長くなる場合がありますが「半日程度」で完了します。
解体工事のスケジュール:工事中
準備がひと通り完了すれば、解体工事が始まります!木造住宅の解体工事は、「2週間程度」かかるのが一般的です。下記が工事中の工程とスケジュール目安です。
・養生設置:1日程度
・屋根撤去:1日程度
・内装取り壊し:3日程度
・建物本体の解体:3〜7日
・建物基礎の撤去:2日程度
・産業廃棄物の処理:1日程度
・工事現場と周辺の掃除:1日程度
まずは、養生の設置を行います。具体的には養生シートで建物全体を覆い、外壁周りに足場を設置します。養生シートはホコリやチリなどのゴミと工事音が周囲へ漏れるのを防ぐためです。足場は、屋根を撤去するために必要です。
養生は建物の大きさで設置時間がかかる場合もありますが、一般的な木造住宅では「1日程度」で完了します。
次に、屋根と内装を取り壊します。屋根は手作業で解体していくので、「1日程度」必要です。同じく内装も手作業で一つずつ撤去していきます。内装はガラスや木材などさまざな廃棄物が発生するので、分別にも時間がかかり、「3日程度」かかります。
次は、建物本体の解体作業です。大型の専用重機で、一気に取り壊していきます。もっとも時間がかかる工程で、「最大7日程度」かかる場合もあります。
屋根・内装・建物本体の解体だけでは終わりません。最後に、建物の下にある基礎を撤去する必要があります。基礎はコンクリートでできているため、重機を使って取り壊していきます。基礎の解体には「2日程度」必要です。
建物の撤去が完了したら、片付け作業を進めます。具体的には、産業廃棄物の処理と周辺の掃除です。解体中に発生する木材やコンクリート片、がれき類を種類ごとに分けて、中間処理場へ運搬します。
そしてゴミの処理がひと通り終わったあとに、道路上の泥や敷地内を掃除します。
解体工事のスケジュール|工事完了後
工事終了後にも、施主側でする手続きがあります。手続き完了までには、「2週間程度」かかる場合があります。下記が工事完了後の工程とスケジュール目安です。
・土地の引き渡し:半日程度
・追加費用の確認・支払い:1週間程度
・建物滅失登記申請:最大1週間
工事が完了してまず、土地の引き渡し手続きを行います。「残されている付帯物はないか」「ゴミや廃材はすべて回収されているか」をチェックしましょう!
引き渡しが無事完了すると、解体費用の支払い手続きに進みます。追加工事があった場合には、追加費用の請求もあるので内訳や金額に不審な項目がないか細かく見ましょう。費用の支払い期日は業者によって異なりますが、引き渡しから「1週間以内」に設定されているのが一般的です。
最後に、建物滅失登記申請を行ってください。業者から申請に必要な書類が郵送されてくるので、なるべく早めに手続きを済ませましょう。
まとめ
家を解体する際の全体スケジュールは、一般的に「1〜3ヵ月」です。
株式会社NEXTでは、一軒家の解体工事や遺品整理を手がけています。近隣トラブル対策として、事前のあいさつ回りや粉じん・騒音対策を徹底して行っておりますので、安心してご依頼いただけます。
「実家の遺品整理も解体工事も頼みたい」「空き家を取り壊すときのスケジュールが知りたい」などのご質問は、お気軽にNEXTまでご相談ください。