自分が亡くなった後、持ち物や財産はどうなるのでしょうか?
遺品整理は故人が持っていた物量によりますが、非常に労力が必要な作業です。
故人の思い出に触れることで精神的な負担も伴います。
「遺品整理に時間が割けない」
「遠方で故人の住んでいた場所へ行くのが難しい」
「遺品整理に精神的な負担を感じる」
このような理由で困らないように、自身の持ち物を生前に整理(生前整理)をする人が最近増えています。
【遺品整理を生前に行う(生前整理)のメリット】
①遺族の負担を軽減する
②相続での争いやトラブルを予防する
③万が一のときの意志を明確にしておく
④生活の質を向上させる
【遺品整理を生前に行う(生前整理)のデメリット】
①労力と時間が必要になる
②費用がかかる
この記事では、遺品整理を生前に行う(生前整理)メリットとデメリットを解説します。
ぜひ参考にしてみてください。
遺品整理を生前に行う生前整理とは?
遺品整理とは、故人が使用していた物品や遺されたものを整理し、処分や保存をする行為です。
一般的に遺品整理は遺族が行いますが、少子化の影響で、親しい遺族が少数で行う場合が増えています。
死後遺族の負担を軽減するために、最近は自分の持ち物や財産を生前に整理する人も多いです。このような行為を「生前整理」といいます。
生前整理が注目されるようになったのは、「終活」が背景にあります。
終活とは、人生の終わりを見越して行う活動で生前整理もその一部です。
生前整理は一般的に高齢者が行うイメージですが、実際には30〜40代の人が断捨離を兼ねて生前整理をしていることもあります。
遺品整理を生前に行う(生前整理)4つのメリット
生前に遺品整理する人が増えているのは、以下のようなメリットがあるからです。
①遺族の負担を軽減する
②相続での争いやトラブルを予防する
③万が一のときの意志を明確にしておく
④生活の質を向上させる
4つのメリットについて、詳しく見ていきましょう。
①遺族の負担を軽減する
生前の遺品整理は、遺族の負担を軽減できます。
家族や親族を失う悲しみは計り知れないものがあります。
遺族はその悲しみを背負いながら、葬儀の準備や死亡届、財産の申告など多くの手続きを行うため、故人が残した遺品整理は重い負担になる可能性が高いです。
生前整理をしておけば、亡くなったときの遺族の負担を大幅に減らせます。
②相続での争いやトラブルを予防する
生前整理は所有している財産を明確にして、遺言状や財産目録を作成しておくことができ、相続の際に争いやトラブルを防ぐことが可能です。
遺言状や財産目録がない状態で亡くなると、相続において親族間でトラブルが生じる可能性があります。
もし遺産分割協議後に新たな遺産が発見された場合は、共同相続人は再び集って、新たな遺産の分割方法について話し合わなければなりません。
生前整理を行うことで、このような親族間の紛争やトラブルを未然に防ぎ、相続をスムーズに進めることができます。
③万が一のときの意志を明確にしておく
生前整理の一つとして「エンディングノート」を作成する人は多いです。
エンディングノートは、自身の最後について自由に書いておけます。ただし、遺言書のような法的効力はありません。
エンディングノートは、事故や病気で意思表示が困難になったときに役立ちます。
たとえば、「延命治療の希望」「人生の最終段階を自宅で過ごすこと」などの願いをエンディングノートに記載しておくことで、話すことが難しくなった状況でも、自分の望みを実現することが可能です。
事故や病気は年齢を問わずに発生するため、高齢でなくてもエンディングノートを作成しておくと良いでしょう。
④生活の質を向上させる
生前整理を通じて、多くの人が生活の質の向上を感じています。
不要な物を捨て、本当に必要なものだけを手元に残すことができるからです。
生前整理はいわゆる「断捨離」であり、部屋が整理され、より広々とした快適な環境で生活できるようになります。
さらに、物を整理することで反省の機会を得たり、やっていないことを思い出したりして本当に望むことが明確になります。
そのため、生前整理は「人生を豊かにする」と感じる人も多いようです。
遺品整理を生前に行う(生前整理)2つのデメリット
生前整理は以下のようなデメリットもあります。
①労力と時間が必要になる
②費用がかかる
2つのデメリットを知ることで、生前整理を始めた後も途中で挫折することなく最後まで行えるでしょう。
①労力と時間が必要になる
引っ越しや大掃除の経験がある人ならわかると思いますが、生前整理はかなりの労力と時間を要します。
特に物を多く持っている人の整理は簡単にはいきません。
不要な物を粗大ごみで出したり買取業者に持っていくなど手間がかかります。
また、高齢者にとっては体力的にも困難な場合が多いです。
整理が困難な場合は、生前整理サービスをしている業者に依頼するのも良い選択です。
丁寧に分類し整理してくれるだけでなく、大型家具の搬出や処分も行ってもらえます。
②費用がかかる
生前整理で不要な物を処分する際には、それなりの費用がかかることもデメリットです。
不用品の回収には、通常数万円程度の費用が必要になります。
価値のある物品は買取業者が買い取って現金化することも可能です。一方で大型の家具や家電は粗大ごみとして処分することで費用を抑えることができます。
まとめ
この記事では、遺品整理を生前に行う(生前整理)メリットとデメリットを解説しました。
【遺品整理を生前に行う(生前整理)のメリット】
①遺族の負担を軽減する
②相続での争いやトラブルを予防する
③万が一のときの意志を明確にしておく
④生活の質を向上させる
【遺品整理を生前に行う(生前整理)のデメリット】
①労力と時間が必要になる
②費用がかかる
生前整理はデメリットもありますが、自分が亡くなった後遺族の負担を軽減し、自分自身の残りの人生をより充実させるメリットは大きいです。
誰にも人生の終わりは予測できません。
「まだ元気だから大丈夫」と思っていても、予期せぬ事故に遭う可能性もあります。
健康で活動的なうちに、生前整理を始めることをおすすめします。
また、プロの専門の遺品整理業者に依頼することも視野に入れておきましょう。